2006年12月19日
おひっこし。。。
はいさーい
( 'ω')/<かなしーでーす
えーっと、
1カ月もの間、琉球村日記もお休みをしておりました。
ですが、
ついに
新しいブログができましたー

ちなみにサイトはココ→→ ( 'ω' )<ココをクリック!!
お気に入りに登録していた皆さん、
どうか新しいブログもお気に入りにしてくださいね!
新ブログでは、
・手づくりのアイコン
・手づくりのヘッダー画像
・手づくりのネタ
などなど、さらにパワーアップと
( 'ω')/<かなしーの愛情
でお送りいたします!(愛情はいらないってか?
これからもひとつごひいきに!
それから、TI-DAブログの皆さん、本当にありがとうございましたー!
それでは続きは新ブログで・・・

( 'ω')/<かなしーでーす
えーっと、
1カ月もの間、琉球村日記もお休みをしておりました。
ですが、
ついに
新しいブログができましたー


ちなみにサイトはココ→→ ( 'ω' )<ココをクリック!!
お気に入りに登録していた皆さん、
どうか新しいブログもお気に入りにしてくださいね!
新ブログでは、
・手づくりのアイコン
・手づくりのヘッダー画像
・手づくりのネタ
などなど、さらにパワーアップと
( 'ω')/<かなしーの愛情

でお送りいたします!(愛情はいらないってか?
これからもひとつごひいきに!
それから、TI-DAブログの皆さん、本当にありがとうございましたー!
それでは続きは新ブログで・・・
2006年11月22日
花いっぱい運動
はいさい
うとぅだるです。
いやぁ、ワタシの体調不良、結構しつこいです。。。
みなさんは、季節の変わり目、体調はいかがですか?
うがい・手洗いしっかりして、
身体守って行きましょうね(・・・と自分に言い聞かせる・・・
)
最近の園内、
ブーゲンビリア
はピンクやら赤やらに色づき
ハイビスカス
もいっぱい咲いています。
観光で来られるお客様には、
この時期に花が咲いているのが「珍しい!」と、
驚かれる方もいっぱい
でも、沖縄では年中たくさんのお花を見ることが出来るんですよ
花々がお客様に癒しと感動を与えるのならと、
この時期、琉球村が取り組むのは『花いっぱい運動
』
いつも以上に、気合いを入れて、花々のお世話を頑張ります
今日も植え込みをやる予定が・・・ものすごい
雷雨
せっかく咲いているブーゲンビリアもハイビスカスも、
吹き飛ばされるンじゃないかと心配しました。。。。
しかも横なぶりの雨は、四方八方開いている沖縄様式の民家に、
降り込んで 降り込んで、、、、
・・・ヘックシュン・・・
あっ、また風邪の予感!?
また今度、
花がいっぱいになった画像を皆さんにご報告出来ればいいのですが、
最近画像のアップをさぼり気味なので
頑張りま~~す

いやぁ、ワタシの体調不良、結構しつこいです。。。

みなさんは、季節の変わり目、体調はいかがですか?
うがい・手洗いしっかりして、
身体守って行きましょうね(・・・と自分に言い聞かせる・・・

最近の園内、
ブーゲンビリア



観光で来られるお客様には、
この時期に花が咲いているのが「珍しい!」と、
驚かれる方もいっぱい

でも、沖縄では年中たくさんのお花を見ることが出来るんですよ

花々がお客様に癒しと感動を与えるのならと、
この時期、琉球村が取り組むのは『花いっぱい運動

いつも以上に、気合いを入れて、花々のお世話を頑張ります

今日も植え込みをやる予定が・・・ものすごい


せっかく咲いているブーゲンビリアもハイビスカスも、
吹き飛ばされるンじゃないかと心配しました。。。。
しかも横なぶりの雨は、四方八方開いている沖縄様式の民家に、
降り込んで 降り込んで、、、、
・・・ヘックシュン・・・
あっ、また風邪の予感!?

また今度、
花がいっぱいになった画像を皆さんにご報告出来ればいいのですが、
最近画像のアップをさぼり気味なので

頑張りま~~す

2006年11月18日
おひさしぶりです。。。
はいさーい
( 'ω')/<かなしーでーす
お久しぶりですねぇ。
最近は仕事に忙殺されて。
ブログもままならない今日この頃。
実は4ヶ月もたまっている(放置プレイな)仕事もあり・・・
それはさておき、
長年(年ではないけれども)お世話になった「TI-DAブログ」さんとも
そろそろお別れなのです。
ブログ委員長として(ほとんど幽霊委員長。
ココロから感謝申し上げます。
てぃーだスタッフの皆さん。
( 'ω' )<まくとぅに にふぇーでーびる。
もう日記がなくなるわけではないですよー。
新たに「琉球村日記」がスタートするのです。
たぶん、来週くらいに・・・
その日が来るまでは
チャンネルはそのままで
ね。
本文と関係ないけどシーサーの写真でーす。

( 'ω')/<かなしーでーす
お久しぶりですねぇ。
最近は仕事に忙殺されて。
ブログもままならない今日この頃。
実は4ヶ月もたまっている(放置プレイな)仕事もあり・・・
それはさておき、
長年(年ではないけれども)お世話になった「TI-DAブログ」さんとも
そろそろお別れなのです。
ブログ委員長として(ほとんど幽霊委員長。
ココロから感謝申し上げます。
てぃーだスタッフの皆さん。
( 'ω' )<まくとぅに にふぇーでーびる。
もう日記がなくなるわけではないですよー。
新たに「琉球村日記」がスタートするのです。
たぶん、来週くらいに・・・
その日が来るまでは
チャンネルはそのままで

本文と関係ないけどシーサーの写真でーす。
2006年11月15日
めっきり
はいさい
うとぅだるです。。。
・・・・
ぐほっぐほっ・・・・
実は風邪ひいちゃいまして、、、、
沖縄も去年より冬の訪れが早いかも。
去年より寒くなるのが早いです
おかげで見事に風邪ひきさん。。。
もう、ババシャツは手放せません(笑)
今日は早めに寝ますね
皆さんも、風邪にはご注意あれ
これから沖縄旅行なさる方々、
沖縄、思った以上に寒いかもデスよ

うとぅだるです。。。
・・・・
ぐほっぐほっ・・・・
実は風邪ひいちゃいまして、、、、

沖縄も去年より冬の訪れが早いかも。
去年より寒くなるのが早いです

おかげで見事に風邪ひきさん。。。
もう、ババシャツは手放せません(笑)
今日は早めに寝ますね

皆さんも、風邪にはご注意あれ

これから沖縄旅行なさる方々、
沖縄、思った以上に寒いかもデスよ

2006年11月12日
★くるざーたーです★
はいさい くるざーたー です!
ここ数日間で朝晩はめっきり寒くなり、
冬が近づいてきているのを肌で感じます。
日中はまだまだ蝉がうるさいんですけどね

さて、今週からエイサー隊にニューフェイス


新人くんの加入で気持ちもあらたに
冬も頑張るエイサー隊です、どうぞよろしく!



というわけで、今日はこれから新人くんの歓迎会です。
みんなでたくさん食べてスタミナつけてきま~す!


2006年11月06日
秋空です




しかしセミがまだ鳴いているな~

ご無沙汰でございます

なびーぐゎーです

約一ヶ月ぶりか・・・

私事でなんですが チョッと旅に出ていました



さて 11月に入ってから 貸衣装の




当初 無地の予定だった

小さく所々に


予定としては明日仕上がります
でも紅型の日除けって始めてかも~

キレイに染まっているといいのですが…


2006年11月01日
またも、おいしいモノ発見!
はいさい
うとぅだるです。
くるざーたー、おかえり(笑)
いやいや、みんな決してさぼっているわけではございません。
色々と色々と忙しいんですよ
・・・うとぅだるだけ暇人みたい???
・・・いやいや、うとぅだるも忙しいんですよ。。。(説得力なし
)
さてさて、がちまやーのうとぅだる。
今度は園内でこんなの見つけちゃいましたーーー

んんんん????

ばにゃにゃーーーー
ついつい、興奮しちゃいました。。。
木になっているバナナでございます。
そして、
黄緑????
『バナナといったら、黄色!』
というイメージだと思いますが、
緑のうちに収穫して、黄色く熟して食べてるんですよ
コレは台湾バナナの木のようですが、
沖縄の『島バナナ』というのもありまして、
小振りですが、甘みが強くてとってもおいしい
秋は誘惑いっぱい。
・・・そして、お腹もいっぱい。
・・・・・・体重計の針はいっぱいいっぱい。。。

くるざーたー、おかえり(笑)
いやいや、みんな決してさぼっているわけではございません。
色々と色々と忙しいんですよ

・・・うとぅだるだけ暇人みたい???
・・・いやいや、うとぅだるも忙しいんですよ。。。(説得力なし

さてさて、がちまやーのうとぅだる。
今度は園内でこんなの見つけちゃいましたーーー

んんんん????
ばにゃにゃーーーー

ついつい、興奮しちゃいました。。。
木になっているバナナでございます。
そして、
黄緑????
『バナナといったら、黄色!』
というイメージだと思いますが、
緑のうちに収穫して、黄色く熟して食べてるんですよ

コレは台湾バナナの木のようですが、
沖縄の『島バナナ』というのもありまして、
小振りですが、甘みが強くてとってもおいしい

秋は誘惑いっぱい。
・・・そして、お腹もいっぱい。
・・・・・・体重計の針はいっぱいいっぱい。。。

2006年10月28日
エイサーガーエーご報告
はいさい!でぇ~~~じ久しぶり!!
くるざーたー です!!!
全国の琉球村&琉球村日記ファンのみなさま、
更新に間があいてしまって本当にごめんなさい。
ブログ委員それぞれに事情がありまして・・・
そんな中、唯一更新していたうとぅだるは偉い!
私も見習わなくては・・・。
さてさて、遅くなりましたが先日琉球村で行われた
エイサーガーエーの写真です↓
〔ぐしちゃん青年会VS津覇青年会〕

昨年は、写真のように両者対面しつつも交替交替での演舞形式でしたが、
今年は両者一斉に演舞スタート!
まさにガチンコ勝負の熱い戦いが
二日間にわたって繰り広げられました
写真はこれだけじゃないので今後もお楽しみに!(我ながら引っ張るなぁ
)
できることなら本当はムービーでご紹介したいんですけどね(できない
)
くるざーたー です!!!
全国の琉球村&琉球村日記ファンのみなさま、
更新に間があいてしまって本当にごめんなさい。
ブログ委員それぞれに事情がありまして・・・

そんな中、唯一更新していたうとぅだるは偉い!

私も見習わなくては・・・。
さてさて、遅くなりましたが先日琉球村で行われた
エイサーガーエーの写真です↓
〔ぐしちゃん青年会VS津覇青年会〕
昨年は、写真のように両者対面しつつも交替交替での演舞形式でしたが、
今年は両者一斉に演舞スタート!

二日間にわたって繰り広げられました

写真はこれだけじゃないので今後もお楽しみに!(我ながら引っ張るなぁ

できることなら本当はムービーでご紹介したいんですけどね(できない

2006年10月26日
表札・・・・?
はいさい
うとぅだるです。
気付けば、アクセスカウンターも5万件を超えまして
最近更新もなかなかままならない中、
連日150人くらいの方がこのブログを見てくれている。。
皆さんが温かく見守ってくれていることに改めて感謝・感激
そして、反省。改めて気合いを入れ直しました。
昨日は更新できなかったので、今日パソコンに向かっています
スタッフのばたばたも続きますが、
体調管理に気をつけながら、
日々出会うお客様と楽しく過ごしたいですね
もちろん、ブログも頑張りながら
さてさて、
園内の石垣にあるコレ

「・・・・表札?石・・・・さん???」
と思ったそこの貴方!
残念。。。
コレ、沖縄中にいっぱいあります(笑)
『いしがんとう』と言って、
中国から伝わった魔よけの意味のモノです。
俗説では、
昔、中国の武人・シーカンタンという人の名にちなんでいて、
魔物をはね返すといわれています。
本来は石に対する信仰心の表れだそうです。
近代的な装いの街の中でも
道路のつきあたりや三叉路に見ることができますので、
沖縄に来たときは是非探してみてくださいね

うとぅだるです。
気付けば、アクセスカウンターも5万件を超えまして

最近更新もなかなかままならない中、
連日150人くらいの方がこのブログを見てくれている。。
皆さんが温かく見守ってくれていることに改めて感謝・感激

そして、反省。改めて気合いを入れ直しました。
昨日は更新できなかったので、今日パソコンに向かっています

スタッフのばたばたも続きますが、
体調管理に気をつけながら、
日々出会うお客様と楽しく過ごしたいですね

もちろん、ブログも頑張りながら

さてさて、
園内の石垣にあるコレ

「・・・・表札?石・・・・さん???」
と思ったそこの貴方!
残念。。。
コレ、沖縄中にいっぱいあります(笑)
『いしがんとう』と言って、
中国から伝わった魔よけの意味のモノです。
俗説では、
昔、中国の武人・シーカンタンという人の名にちなんでいて、
魔物をはね返すといわれています。
本来は石に対する信仰心の表れだそうです。
近代的な装いの街の中でも
道路のつきあたりや三叉路に見ることができますので、
沖縄に来たときは是非探してみてくださいね

2006年10月13日
最近の琉球村
はいさい
うとぅだるです。
言い訳は…やめておきます。。。。
(笑)
沖縄では今、『世界のウチナーンチュ大会』の真っ最中
世界各国にいる、沖縄出身者や沖縄の血を引いている方々が
沖縄に集結しています
我が琉球村にも大勢の方がいらしていますよ。
日本語もままならないうとぅだるなのに、 (苦笑)
つたない英語でなんとかコミュニケーションをとっています……が、
……んーーー、英語の勉強、ちゃんとやっておくんだった
いつも以上に
ワールドワイドな琉球村です
そして、明日・明後日は
先月台風で延期せざるをえなかった、
『新風の宴』を行います

琉球村は秋もイベント目白押し
最近は沖縄でもすごしやすい気候になってきましたよ

さぁ、みなさん・・・
この先はわかりますよね(笑)



言い訳は…やめておきます。。。。

沖縄では今、『世界のウチナーンチュ大会』の真っ最中

世界各国にいる、沖縄出身者や沖縄の血を引いている方々が
沖縄に集結しています

我が琉球村にも大勢の方がいらしていますよ。
日本語もままならないうとぅだるなのに、 (苦笑)
つたない英語でなんとかコミュニケーションをとっています……が、
……んーーー、英語の勉強、ちゃんとやっておくんだった

いつも以上に
ワールドワイドな琉球村です

そして、明日・明後日は
先月台風で延期せざるをえなかった、
『新風の宴』を行います


琉球村は秋もイベント目白押し

最近は沖縄でもすごしやすい気候になってきましたよ


さぁ、みなさん・・・
この先はわかりますよね(笑)



2006年10月07日
十五夜。。。
はいさーい
( 'ω')/<かなしーでーす
お久しぶりですねぇ。
今日は久しぶりに薀蓄っぽい記事を載せますよー。
今となっては薀蓄たれてたのも昔のこと。。。(涙。
みなさーんついてきてくださいねっ!
まずは写真↓↓↓

このお餅、フチャギと言います。
ほんのり塩味の白餅に小豆を乗せた一品。
なかなかおいしいですよ。
沖縄では古くから十五夜に供えられてきました。
続きはまた明日!!

( 'ω')/<かなしーでーす
お久しぶりですねぇ。
今日は久しぶりに薀蓄っぽい記事を載せますよー。
今となっては薀蓄たれてたのも昔のこと。。。(涙。
みなさーんついてきてくださいねっ!
まずは写真↓↓↓
このお餅、フチャギと言います。
ほんのり塩味の白餅に小豆を乗せた一品。
なかなかおいしいですよ。
沖縄では古くから十五夜に供えられてきました。
続きはまた明日!!
2006年10月05日
忘れてるわけじゃなく・・・;
どーもどーも ご無沙汰しちゃいました!
くるざーたーです f(^.^;)
なんだかイベント続きでばたばたと日々が過ぎ、気がついたら10月になってました
ブログを開くのも久しぶり・・・というかこうして事務所にいること自体が久々です。
前回の記事にいただいたコメントやトラックバックにも
今頃目を通している状態で・・・すみません。
で、みなさまのご要望にお答えして
先日のガーエーなど、イベントの写真を満載したいとこですが
写真のありかがわからないので次回にでも・・・
するってーと、今日は何が言いたいんだ!?(とりあえず自分でツッこむ)
えーと、ご無沙汰してましたがくるざーたーは元気ですよぉ!
今月も「キジムナーの誕生日」や「世界のウチナーンチュ大会」など
イベント目白押しなので、マメな更新やコメントできる自信が
ありませんが(ダメじゃ~ん)、おろそかにしてるわけじゃないので
みなさん、忘れないでね~~
くるざーたーです f(^.^;)
なんだかイベント続きでばたばたと日々が過ぎ、気がついたら10月になってました

ブログを開くのも久しぶり・・・というかこうして事務所にいること自体が久々です。
前回の記事にいただいたコメントやトラックバックにも
今頃目を通している状態で・・・すみません。
で、みなさまのご要望にお答えして
先日のガーエーなど、イベントの写真を満載したいとこですが
写真のありかがわからないので次回にでも・・・

するってーと、今日は何が言いたいんだ!?(とりあえず自分でツッこむ)

えーと、ご無沙汰してましたがくるざーたーは元気ですよぉ!
今月も「キジムナーの誕生日」や「世界のウチナーンチュ大会」など
イベント目白押しなので、マメな更新やコメントできる自信が
ありませんが(ダメじゃ~ん)、おろそかにしてるわけじゃないので
みなさん、忘れないでね~~

2006年10月05日
あいやーーーぁ
はいさい
うとぅだるです。
最近は真面目に更新していたのに、日付変わってしまった・・・へへへ
ごめんなさい。
琉球村のブログ ファンでいてくれている皆様、
これからも応援ヨロシクお願いしますよーーー。。。
さてさて、
皆さんはご存じでしょうか?
沖縄
は昔から薬草文化でございまして、
今でも、日常生活の中や、食事の際に多くの薬草を取り入れていて、
体に良いとされてきました。
皆さんにもなじみのあるヨモギ(ふーちばー)はテンプラにしたり、ケガの薬にしたり、
ウコンはお酒の割物として使いますし、
以前ご紹介したグァバ(ばんしるー)の葉のお茶なんかも良く飲まれます。
(
以前紹介した記事)
いやぁ、
先人の知恵ってすごいモンですね
生活の中で、『コイツ使えるぞ』って見極めてきたんでしょうから。
そんな、体に良いとされ、重宝されてきた植物38種類をお茶にしました、
『琉健茶』

最初、うとぅだるの正直な感想は・・・
『・・・んんん
』という感じで、
苦手でした。。。
でも、飲んでいくうちに【良薬口に苦し】とはよく言ったもので、
その苦さがくせになり・・・
さっぱりした後味が今では大好きです
サーターアンダギーを食べて、ゴクリ。
ポーポーを食べて、ゴクリ。
クルザーター(黒砂糖)を食べて、ゴクリ。
暑い日射しからちょっと避難して、ゴクリ。 ・・・・んー良い感じ
あっ・・・
ほんとうにアタシ、食べることばっかり
あいやぁーーー

・
・
・
でもまぁ、
仕方ないかっ
『食欲の秋
』ですからね

最近は真面目に更新していたのに、日付変わってしまった・・・へへへ

琉球村のブログ ファンでいてくれている皆様、
これからも応援ヨロシクお願いしますよーーー。。。
さてさて、
皆さんはご存じでしょうか?
沖縄

今でも、日常生活の中や、食事の際に多くの薬草を取り入れていて、
体に良いとされてきました。
皆さんにもなじみのあるヨモギ(ふーちばー)はテンプラにしたり、ケガの薬にしたり、
ウコンはお酒の割物として使いますし、
以前ご紹介したグァバ(ばんしるー)の葉のお茶なんかも良く飲まれます。
(

いやぁ、
先人の知恵ってすごいモンですね
生活の中で、『コイツ使えるぞ』って見極めてきたんでしょうから。
そんな、体に良いとされ、重宝されてきた植物38種類をお茶にしました、
『琉健茶』
最初、うとぅだるの正直な感想は・・・
『・・・んんん

苦手でした。。。

でも、飲んでいくうちに【良薬口に苦し】とはよく言ったもので、
その苦さがくせになり・・・
さっぱりした後味が今では大好きです

サーターアンダギーを食べて、ゴクリ。
ポーポーを食べて、ゴクリ。
クルザーター(黒砂糖)を食べて、ゴクリ。
暑い日射しからちょっと避難して、ゴクリ。 ・・・・んー良い感じ

あっ・・・
ほんとうにアタシ、食べることばっかり

あいやぁーーー


・
・
・
でもまぁ、
仕方ないかっ

『食欲の秋


2006年10月02日
秋はまだか…


ちょーご無沙汰ですね~ もう忘れられているんじゃないかと心配

季節の変わり目は

なびーぐゎーはチョイふらふらでブログ

さて





最近すこーし


扇風機を

ん~ 無理

あまりあたり過ぎると 私みたいに風邪を引いてしまいますからね

体調管理はしっかりと~です

2006年09月27日
きじむなー
はいさい
うとぅだるです
ブログを開いてみてびっくり
・・・・・・みんな、最近かけなかったのね・・・・・・・・
言い訳じゃないですが、
ブログ委員の面々、他の仕事も頑張っているんですよ!
決してサボりでは、、、ない、、、はず。。。。。。。。。(笑)
というわけで、他のブログ委員のファンの方々も、
しかたなく
うとぅだるの記事でお楽しみ下さい
琉球村に一度でも御来園なさったことがある方には見覚えあるはず!
うちのマスコットキャラクター・キムくん

沖縄
に古くから伝わる
【キジムナー】という妖精がモチーフとなってまして、
(
沖縄を題材にした映画「ホテル ハイ○スカス」「○ビィの恋」なんかにもでてきましたねー☆)
彼らは、【がじゅまるの木】に住んでいると言われております

キムの能力をちょっとご紹介。
髪:赤くて長い髪の毛は一本一本アンテナになっていて危険をいち早く察知できる。
目:宇宙からの交信を読み取る。宇宙人を見ることもできる。
耳:角の様に大きく突き出た耳で風の声を聞き天気を知ることができる。
鼻:いい人間・悪い人間をにおいでかぎわける。
手:片手だけで軽々と牛3頭持ち上げる。
へそ:雷さんと交信するアンテナ。へそをかくだけで雨を降らせたり、風を吹かせたりできる。
・
・
・
すっ・・・すげぇ・・・・
こんなすごい能力の持ち主のキムくん、
琉球村に何人いるでしょう???(人数は未確認(笑) 誰か教えてーーー)
そして、琉球村の外にも神出鬼没中
琉球村の道案内をしてくれています
彼はとても鼻が良く
【人間のおなら】だけは「がまんならない!!!!!」との事ですので、
道に迷ってキムくんに道を尋ねるとき、
オナラは厳禁ですよ
キムくんの人数を数えるのも琉球村の楽しみ方かもしれません
キムくんの恋人・キミィーちゃんや
また、私たち【ブログ委員】も一緒に探してみては????(笑)

うとぅだるです

ブログを開いてみてびっくり

・・・・・・みんな、最近かけなかったのね・・・・・・・・

言い訳じゃないですが、
ブログ委員の面々、他の仕事も頑張っているんですよ!
決してサボりでは、、、ない、、、はず。。。。。。。。。(笑)
というわけで、他のブログ委員のファンの方々も、
うとぅだるの記事でお楽しみ下さい

琉球村に一度でも御来園なさったことがある方には見覚えあるはず!



沖縄

【キジムナー】という妖精がモチーフとなってまして、
(

彼らは、【がじゅまるの木】に住んでいると言われております

キムの能力をちょっとご紹介。
髪:赤くて長い髪の毛は一本一本アンテナになっていて危険をいち早く察知できる。
目:宇宙からの交信を読み取る。宇宙人を見ることもできる。
耳:角の様に大きく突き出た耳で風の声を聞き天気を知ることができる。
鼻:いい人間・悪い人間をにおいでかぎわける。
手:片手だけで軽々と牛3頭持ち上げる。
へそ:雷さんと交信するアンテナ。へそをかくだけで雨を降らせたり、風を吹かせたりできる。
・
・
・
すっ・・・すげぇ・・・・

こんなすごい能力の持ち主のキムくん、
琉球村に何人いるでしょう???(人数は未確認(笑) 誰か教えてーーー)
そして、琉球村の外にも神出鬼没中

琉球村の道案内をしてくれています

彼はとても鼻が良く
【人間のおなら】だけは「がまんならない!!!!!」との事ですので、
道に迷ってキムくんに道を尋ねるとき、
オナラは厳禁ですよ

キムくんの人数を数えるのも琉球村の楽しみ方かもしれません

キムくんの恋人・キミィーちゃんや
また、私たち【ブログ委員】も一緒に探してみては????(笑)
2006年09月20日
『家遊び』 第2弾☆
はいさい
台風が去って、少し気温が下がり、
日も短くなって、季節の移ろいを感じる今日この頃の沖縄です
皆さんに、以前ご紹介した『家遊び』の様子を
ようやくご紹介できるようになりました

以前ご紹介した記事(クリック)
一日に4回、9:30 11:30 14:30 17:00 に
三線・太鼓と おばぁの踊りと秘技をご披露しています
生で見るおばぁのカチャーシー、
・・・・本当に すごいですよ

頭にビンを乗せてるおばぁ、
ちょうど、今日が誕生日
の
我が琉球村のマスコットギャル ウメトおばぁ(ぴちぴちの86歳) でございます。
わかいなぁーーー
今日も おばぁは沢山のお客さんに囲まれ、
そして、うとぅだるは沢山の『蚊』に囲まれ、食われましたとさ・・・ちゃんちゃん

台風が去って、少し気温が下がり、
日も短くなって、季節の移ろいを感じる今日この頃の沖縄です

皆さんに、以前ご紹介した『家遊び』の様子を
ようやくご紹介できるようになりました


一日に4回、9:30 11:30 14:30 17:00 に
三線・太鼓と おばぁの踊りと秘技をご披露しています

生で見るおばぁのカチャーシー、
・・・・本当に すごいですよ


頭にビンを乗せてるおばぁ、
ちょうど、今日が誕生日

我が琉球村のマスコットギャル ウメトおばぁ(ぴちぴちの86歳) でございます。
わかいなぁーーー

今日も おばぁは沢山のお客さんに囲まれ、
そして、うとぅだるは沢山の『蚊』に囲まれ、食われましたとさ・・・ちゃんちゃん

2006年09月17日
明日は敬老の日。
はいさい くるざーたー です

台風13号が去り、(ゆうべの強風は凄かった!)
今日は昼からきれいに晴れました

同じ日差しでも秋の気配がただよう今日この頃です。


琉球村では明日、地区のお年寄りをご招待して敬老会を催します。
民謡や踊りの他に、お芝居も楽しんでいただこうと
ここ数日、劇団「うりずん」と数名のスタッフは練習を重ねてきました。
私くるざーたーは・・・軍曹役でございます。
当初は違う配役予定だったのですが、
台本読み合わせの時、軍曹の代役をしたら、
はまり役

そう、私って体は小さいくせに
声が低めでデカイんです!
というわけで、明日はエイサー以上に男になりきるぞー

・・・と気合が入ってるのはいいけど、
セリフちゃんとおぼえなきゃ


2006年09月16日
何ともうしあげたらよいか・・・。
はいさい、クガニです
おおぉぉーきい台風がやってきましたね~
この台風が来たおかげで何と!あれだけ待ちに待ったイベント新風の宴が中止になっていまいました!!! なんとお詫びを申し上げたらよいか、実に残念な結果になりました、
私ごとではありますが、イベントにむけての準備や変更、中止にいたるまでチョーパタパタと動き回り、ブログ更新も一周開けてしまいした。 重ねてお詫び申し上げます。
台風進路がイベント当日に影響があるとの判断から、お客様への大事をとって中止とさせて頂きました。
しかし、ここでおちこんでもしょーが無いので、心を入れ替え次なるイベント(敬老会やエイサーガーエー)に向けて動かないと、っと自分に言い聞かせています。
とにかく今月は色々と多忙でございまして、頭も体もいっぱいいっぱいですが、笑顔だけは欠かすことのないよう切磋琢磨して参ります。
18日敬老会の様子は 是非、画像をもってご紹介して参りたいと思います。

おおぉぉーきい台風がやってきましたね~

この台風が来たおかげで何と!あれだけ待ちに待ったイベント新風の宴が中止になっていまいました!!! なんとお詫びを申し上げたらよいか、実に残念な結果になりました、
私ごとではありますが、イベントにむけての準備や変更、中止にいたるまでチョーパタパタと動き回り、ブログ更新も一周開けてしまいした。 重ねてお詫び申し上げます。
台風進路がイベント当日に影響があるとの判断から、お客様への大事をとって中止とさせて頂きました。
しかし、ここでおちこんでもしょーが無いので、心を入れ替え次なるイベント(敬老会やエイサーガーエー)に向けて動かないと、っと自分に言い聞かせています。
とにかく今月は色々と多忙でございまして、頭も体もいっぱいいっぱいですが、笑顔だけは欠かすことのないよう切磋琢磨して参ります。
18日敬老会の様子は 是非、画像をもってご紹介して参りたいと思います。
2006年09月13日
ヴェーーーー☆
はいさい

みなさん、覚えていらっしゃいますか?
旧玉那覇家のヤギ、ちゅらです。
うとぅだるお姉さんにかわって、今日はブログに遊びに来ましたーー。ヴェーーーー☆
今日ね、お昼にお散歩しましたのよー

ヤギ小屋についている 柵の紐を上手に外して、
お外へ

きもちいいいいいいいーーー

って、、、、、
あれ、これって散歩というより脱走

もちろん、周りのスタッフの人たちは気付いてましたから、
お散歩にお付き合いしてくれて、
…お外でちょっと失礼しちゃったのも…
ちゃんと片付けてくれましたよ

そして、いっぱい


お家に帰りました

この前の登場の頃より、
大きくなったでしょ?
おねぇさんになってるんですもの うふふふふ

みなさんにお知らせしていた『道ジュネー』デビューはまだ果たせていませんが、
日々成長していくワタシに、会いにきてね

ヴェーーーー☆
2006年09月11日
ご無沙汰?
はいさいぐすーよー なびーぐゎーです
なんだかとても久しぶりな気がいたします
ここ最近は、紅型(びんがた)を作るのに手一杯でして~
言い訳のようですが…
ブログを疎かにしてしまいます
(
ゴメンナサイ)
今日もこれから型彫りでーす
紅型を勉強し始めた頃に工芸士の先生に
言われた事なのですが
「毎日 最低一時間は型彫りをしなさい」 と
工芸に限らず モノ作りって小さな事の積み重ねなので
いつでまでも いくつになっても
毎日そのモノに触れておくことが大事なのだと
わたしはそんな風に解釈したりしてました
それともう一言…
「年取るとね~目が悪くなっちゃうからね~今のうちだよ
細かい型紙は今作っときなさい その内老眼鏡だよ」
これが一番印象に残っていたりして…

なんだかとても久しぶりな気がいたします

ここ最近は、紅型(びんがた)を作るのに手一杯でして~
言い訳のようですが…
ブログを疎かにしてしまいます
(

今日もこれから型彫りでーす

紅型を勉強し始めた頃に工芸士の先生に
言われた事なのですが
「毎日 最低一時間は型彫りをしなさい」 と

工芸に限らず モノ作りって小さな事の積み重ねなので
いつでまでも いくつになっても
毎日そのモノに触れておくことが大事なのだと
わたしはそんな風に解釈したりしてました
それともう一言…
「年取るとね~目が悪くなっちゃうからね~今のうちだよ
細かい型紙は今作っときなさい その内老眼鏡だよ」
これが一番印象に残っていたりして…
